卒業制作優秀作品集 2024

塚本英世賞

総合デザイン学科 イラストレーションコース

大倉 愛華

冠羽のある鳥の図鑑 〜世界の個性豊かな鳥たち〜
技法・素材 :
デジタルイラストレーション
冠羽とは飾り羽ともいわれる、一部の鳥類の頭部にみられる特徴的な羽のことです。この図鑑では、そんな冠羽をもつ世界の個性豊かな鳥たちを描いています。私にとって鳥とは様々な課題や自主制作で扱ってきたモチーフであり、今回の卒業制作はその集大成だと考えています。鳥は犬や猫に比べるとマイナーな存在ですが、少しでもスポットが当てられるようにこの図鑑を制作しました。

校長賞

総合デザイン学科 デジタルデザインコース

松原 友花

ARise 〜ARを活用したプロモーションの可能性〜
技法・素材 :
Adobe Aero、Blender、Photoshop
近年、SDGsへの関心が社会全体で高まっていますが、子供たちがその内容を理解できているとは感じられませんでした。未来を担う彼らにこそ、SDGsや社会問題について楽しく、わかりやすく知ってもらいたいという思いからAR技術を使った『ARise』を制作しました。

ミネアポリス
美術デザイン大学 学長賞

総合デザイン学科 グラフィックデザインコース

横畠 里彩

Vinyl Groove
技法・素材 :
Illustrator、Photoshop、一眼レフカメラ、マット紙
私の両親は音楽に対する情熱が非常に強く、幼少期からその影響を受けて育ちました。実家には数多くのレコードが飾られ、音楽は常に私の生活の一部です。そのため、私自身も音楽が大好きになり、レコードジャケットのデザインを通じてその愛情を表現したいと思いました。飾ることのできるジャケットを作りたいと考え、作品の写真はすべて自分で撮影しました。ジャケットはただの表紙というだけではなく、アートでもあると思います。

コミック・アート学科 マンガコース

黃 彩然

隣にきみが
技法・素材 :
CLIP STUDIO PAINT EX
私は韓国から来た留学生です。この作品は、私が来日したばかりの頃、まだ日本語の発音や表現に自信がなく、日本人の方々と話をするのが恥ずかしかった時の自分を、ヒーローに投影してできました。気持ちに寄りそう主人公たちに共感していただければいいなと思いながら描きました。

コミック・アート学科 コミックイラストコース

木村 まひろ

fashion model
技法・素材 :
CLIP STUDIO PAINT PRO、Photoshop、Illustrator
華やかな衣装を描くことが好きなので、フリルがメインの衣装デザインにこだわりつつ、ファッションモデルというテーマに沿って撮影中の風景を意識して制作しました。中央のイラストは撮影した写真を意識して制作し、2枚の表紙風イラストは、雑誌タイトルなどのテキストの情報量が多くなり過ぎないデザインを心がけました。4人の衣装に注目してもらえるよう等身大パネルも制作しました。

コミック・アート学科 美術・工芸コース(陶芸)

小林 可南太

空気感
技法・素材 :
陶器、真鍮、セメント
私の作品のテーマは『繋がり』です。大阪での2年間、多くの人に出会い人と人との繋がりを感じました。私の学んできた彫刻と美専で学んだ陶芸の『繋がり』から作品を作りたいと考えました。彫刻の形態である首像を陶芸の技法である釉薬を掛けて焼くことで、ひとつひとつの首像が食器の様に感じられ、不思議な気持ちになります。一体一体の持つ空気感と焼きものの表情を見ていただけたら嬉しいです。

総合デザイン学科 プロダクトデザインコース

杉本 翔太

大人になっても使用できる鉛筆削り
技法・素材 :
Rhinoceros 3D
高校卒業など人生の転機には何か新しくしたいものです。様々な「モノ」の中で「書く」という行ないにずっと使い続けられる鉛筆。その鉛筆削りを想定し、大人になっても長く使い続けられるスタイリッシュなデザインを提案しました。本体は高級感のある素材とし、削り出しのようなシンプルなデザインに仕上がりました。瞬間的に魅了される新しい「形」が生まれたと思います。

総合デザイン学科 インテリアデザインコース

ホワン ジーメイ

禧雀(SHI CHIUE) 〜懐かしさと知的遊びの融合〜
技法・素材 :
Adobe Creative Cloud、Illustrator、Photoshop、Vectorworks
「禧雀」は台湾の「冰果室」と「麻雀」を融合した店舗で、懐かしさと知的遊びをテーマに世代を超えた交流の場を提供します。木材やタイルを用いた温かみある内装と開放的な吹き抜け空間で、台湾文化を楽しみながらリラックスできる環境を目指しました。

コミック・アート学科 アニメコース

山本 歩実

Dream of Effort
技法・素材 :
CLIP STUDIO PAINT、After Effects、Premiere Pro
女の子が可愛くなりたい、憧れる姿になりたい、と努力をして夢を叶えていく物語を作りたいと思い企画しました。自分の経験から「努力をすることで味わえる時間はまるで夢のような時間だ」という意味を込めて『Dream of Effort(努力の夢)』というタイトルをつけました。 夢を持っているけど自分には、無理かもしれないと諦めている人に届き、勇気を出すきっかけとなって欲しいです。

コミック・アート学科 フィギュアコース

栾 亦然

木霊
技法・素材 :
粘土、3Dプリンタ
卒業制作では、森の風景を作り上げました。今回の作品は、人と自然の深いつながりを伝えたいという思いが込められています。「虫女」は自然そのものの化身であり、守護と癒しの象徴です。また、妖精や動物、木の家が森全体に生命力を与え、調和と静けさの大切さを物語っています。

コミック・アート学科 美術・工芸コース(絵画)

村松 晃生

「Franchise」、「avatareffect」
技法・素材 :
油彩、キャンバス
私が日常の中で感じているこの世界を私のフィルターを通してきました。SNSやTVからは不条理な出来事はかりが垂れ流され生きづらさを感じざるを得ません。この世は摂取する、される関係でしか成り立たないのでしょうか?そのような想いを込めて描いた作品です。

コミック・アート学科 美術・工芸コース(版画)

青峰 法華

everything about me
技法・素材 :
布、トレーシングペーパー、段ボール、ケント紙、インク
この作品は、自分に自信をくれて生きがいでもあるファッションをテーマにして自分を表現しました。自分にとってファッションは無限に可能性が広がっていて、沢山の人に自信と勇気を与えてくれるもので、自分を変えてくれた大きな存在になっています。その想いを作品としてシルクスクリーンとシンナープリントの技法で表現しました。見てくれる人に、勇気や自信を与えられるような作品になったら良いなという思いで制作しました。

コミック・アート学科 美術・工芸コース(アクセサリー)

澤谷 倫

技法・素材 :
銅、真鍮、洋白、木
金剛力士像は、五十音の最初と最後の「あ(阿)」と「ん(吽)」の口の形をしています。「阿」には、物事の始まり、「吽」には、物事の終わりという意味があり阿形と吽形の二体を合わせて、「宇宙の始まりから終わり」を意味しています。私は、卒業制作を学生生活の終わりの象徴として考え、この作品では終わりを意味する「吽形」を選び制作しました。

第43回卒業制作展
ポスター公募
校長賞

コミック・アート学科 美術・工芸コース(絵画)

篠原 大毅

Find out the essence
技法・素材 :
油彩、キャンバス
この作品は『見方』というものをテーマにしました。様々な情報が溢れる昨今では、物事の表面だけを掬ってその本質まで理解することが少なくなったように思います。ですが、そういった習慣がないだけで理解を出来ないわけではありません。その本質を理解する姿勢をビニールで表現しました。