美術・工芸コース(陶芸)
カリキュラム
土や水と対話しながら作家としての力を磨く。
専門学校ではめずらしい「やきもの」を本格的に学べる分野です。陶芸を基本から段階的に学習し、さまざまな成形方法を習得。陶芸作家としての実力を伸ばしていきます。
1年次
造形の基礎を学びます。また、絵画、版画、アクセサリー、陶芸の分野を幅広く学習し、基本の技術と知識も習得。様々な創作に取り組みながら想像力や感性を養います。
1年次後半〜2年次
「絵画」「版画」「アクセサリー」「陶芸」から1分野(陶芸)を選択し、専門的な技術と知識を学びます。作品制作を通して表現力を磨き、アーティストとして活躍できる力を身につけます。
学べるジャンル
うつわ | 毎日の食卓に並ぶ器をはじめ、空間に彩りをそえる「陶の灯り」や「フラワーベース」など、暮らしを豊かにする「やきもの」をつくる。 |
---|---|
雑 貨 | 身の回りの小物やアクセサリー、インテリア小物、タイル、ボタン、プレート、植木鉢などを制作する。 |
立体造形 | 土という素材から、彫刻とも器とも違う、「ものづくり」に取り組む。各自のテーマに基づき、オブジェやフィギュア、ジオラマなども制作する。 |
制作作品
1年次
さまざまな分野にふれながら、基本的な技術と知識を学ぶ。
実習 |
|
---|---|
演習 |
|
講義 |
|
2年次
関心のある分野を選択し、高度な技術と表現力を身につける。
実習 |
|
---|---|
演習 |
|
教員紹介
特任教授
- 大原 千尋
講師
- 秋永 邦洋
- 池田 高広
- 梅本 幸江
- 加藤 涼子
大阪芸術大学客員教授
- 加藤 義夫
- 山村 幸則
卒業後の進路
クリエイティブ技術職
- 大塚オーミ陶業(株)
陶芸教室指導見習い
- (株)信楽陶苑
作陶
- 五雲陶苑
調色技能士
- マスダサービス(株)
木工家具制作
- 大泉(株)
アシスタント
- 絵画造形教室Artぷらす
- ki:ki工房
進学
- 大阪芸術大学工芸学科陶芸コース(3年次編入)
- 京都精華大学素材表現学科陶芸コース(3年次編入)
お知らせ
-
2023. 06. 02
気象警報発令時、交通機関運休時の休講措置について
詳しく見る
-
2023. 05. 29
AO入学試験1期エントリー受付:6月1日(木)~6月12日(月)/ 選考日:6月18日(日)
詳しく見る
-
2023. 05. 29
トキメキ体験入学 vol.15 6月18日(日)10:00~16:00/申込開始:5月29日(月)10:00~
詳しく見る
-
2023. 05. 22
大阪芸術大学グループネットワーク 一時停止のお知らせ 5月29日(月)19:30 ~ 24:00
詳しく見る
-
2023. 05. 02
西川茂「under construction or destruction : layer and gap 2023」5月17日(水)~5月29日 (月)
詳しく見る