卒業制作優秀作品集 2018
塚本英世賞
コミック・アート学科 / 美術・工芸コース(版画)
上田 佳奈
- 採集(B302) 翻訳研究 不等価交換
-
技法・素材 :シルクスクリーン, アクアチント, リトグラフ, 樹脂凸版, 映像, メディウム刷り
- 版を用い、情報を写す。版画はいわば翻訳作業です。そこに生じるズレや歪みといった誤訳、翻訳できないものにこそ本質が現れます。
校長賞
総合デザイン学科 / イラストレーション専攻
永田 秋穂
- 縁起物かるた
-
技法・素材 :Illustrator, Photoshop, CLIP STUDIO, 厚紙, 模造紙
- 日常生活の中にある縁起物。日本の伝統文化である縁起物を大人から子供まで楽しめるかるた遊びにしました。それを通してその存在や意味を知るきっかけ作りとなれるように、また、このかるたを遊んだ人々に幸せと喜びが訪れるよう心を込めて一枚一枚制作しました。
ミネアポリス
美術デザイン大学 学長賞
総合デザイン学科 / プロダクトデザイン専攻
兼田 瑞季
- ぽてまる隊 −かわいいクロックデザイン−
-
技法・素材 :ケミカルウッド, プラスチック, 3Dプリンター
- 毎日ほっこりできる時計が欲しいと思いました。私だけではなく、皆もそんな時計があれば喜ぶのではないかと思い制作しました。仕事や家事の合間に癒されるデザインです。ぽってりと丸く、とぼけた感じに癒されるニワトリ、ヒヨコの2色の展開にしました。
また「ぽてまる隊」は、ぽってり、まるい、アニマルから名付けました。
総合デザイン学科 / コミュニケーションデザイン専攻
津山 暁仁
- Virtual Rlaxing -VR Jellyfish-
-
技法・素材 :再生環境:ヘッドマウントディスプレイ(スタンドアローンタイプ), 使用ソフト:Unity, 3dsMax, Photoshop
- 1/fゆらぎ、適度な規則性と不規則性を合わせ持った不思議なゆらぎに、人は何かを感じます。色・形・動き、ゆらゆらゆらぐ半透明なくらげはまさに癒しの塊。そんなくらげの1/f効果を、逆の印象を与えるデジタルコンテンツとしてゲーム性を取り除き、VR作品としました。バーチャルな空間をゆらぐくらげを眺め、1/f効果を体験して下さい。
コミック・アート学科 / 美術・工芸コース(陶芸)
岡﨑 友里恵
- 夢みるキリン
-
技法・素材 :陶土, 呉須, 鉄
- 動物が本能の赴くままにみせる様々な振る舞い。子供のコロコロと変わる表情。どちらも自由で、力強く、そして愛らしい。生命がキラキラとしている姿をかたちにしたいと思いつくりました。
総合デザイン学科 / グラフィックデザイン専攻
阪口 鈴奈
- 明治湯浪漫
-
技法・素材 :Photoshop, Illustrator, クラフト紙, ピタパネ, シール紙
- 入浴剤の原点である明治時代に戻ったデザイン展開。温泉は色付き濁り湯。メインカラー赤緑青。可愛いだけでなく、効果がありそうで、使用後もインテリアとして使っていただけるデザイン。男湯と女湯でうさぎのキャラクターを使いデザインしました。
総合デザイン学科 / 空間デザイン専攻
原田 未来
- Splatoon the REAL
-
技法・素材 :ミクストメディア
- 今や世界中の観光客を集めるUSJはハリウッド映画等を余すことなく体験できるテーマパークです。日本独自のアトラクションに関しては、アニメを中心としたワンピース、エヴァンゲリオンなど、数々のキャラクターとコラボレーションしています。今回、私は日本発、関西発を意識して、任天堂とUSJのコラボレーションとしてスプラトゥーンの世界を計画しました。
コミック・アート学科 / 美術・工芸コース(絵画)
村井 秀行
- 日常〜あるいは面影
-
技法・素材 :油彩, キャンバス
- 災害ごみと呼ばれるさまざまな廃物が日本中に溢れ出た。そうした廃物と向き合う時間が再び私にも訪れた。きっと多くの人々が向き合っただろう。それらはその人にとって幸せな日常の痕跡かもしれず、大切な人の面影を感じる存在であったかもしれない。当たり前ではない日常の儚さ尊さを、塩害で紅葉せず枯れゆく槭樹と離れゆく鏡に投影しました。
コミック・アート学科 / 美術・工芸コース(金工)
楊 錚
- 残るもの
-
技法・素材 :銀, 真鍮
- まだ喰いたい、食べられても、此の世に残りたい、骨だけでも...。
コミック・アート学科 / マンガコース
須藤 和希
- うそつきリグレット
-
技法・素材 :コピック, マンガ原稿用紙, インク, ミリペン, CLIP STUDIO EX, つけペン
- 1つ1つのコマを、1つのイラストとして、見てる方が楽しめるように丁寧に描き込む事を意識しました。画面が黒くなりすぎないように、バランスよくベタを入れるのがとても難しかったです。キャラクターの表情を可愛く描けるようにこだわったので、読んで下さった方の印象に残れば幸いです。
コミック・アート学科 / コミックイラストコース
岩竹 彩華
- Irish Walker
-
技法・素材 :ケント紙, ミリペン
- 助けてくれる誰かがいる事、周りに生かされている事に気付いたのは最近の事です。自分が笑顔で日々、前向きに頑張れる源はかけがえのない皆がいるから。そんな「感謝」を込めて制作しました。作品で描いたように、決して1人では作れない笑顔、成し得ない成果、愛を教えてくれた全てに「感謝」を。私も、この先この作品と一緒に成長していきます。
コミック・アート学科 / アニメコース
王 詩涵
- GINAKI
-
技法・素材 :CLIP STUDIO, After Effects
- 主人公はGINAKI(乳歯)を基にキャラクター化しました。現実に存在しない色々な謎生物の予測不可能な動きに挑戦し、「あっ!」と驚くような色彩と動きでサプライズいっぱいの作品を作りました。
卒業制作展
ポスター公募
校長賞
コミック・アート学科 / 美術・工芸コース(版画)
上田 佳奈
- Origin
-
技法・素材 :ドライポイント, エッチング
- 卵や種子には、40億年もの間途切れることなく、引き継いできた生命の歴史が記憶されています。存在するということは、生きぬくためのエネルギーに満ちあふれているということです。