インテリアデザインコース
カリキュラム
快適で魅力的な“空間の演出家”を育てる。
インテリアデザインコースでは、使用する人の視点から、空間をより快適なものにする技術と知識を学びます。
ショップや住宅などの施設から建築物、インテリアデザイン、さらにイベントや都市のプランニングまでを対象とし、講義や演習を幅広く展開してゆきます。なかでもスケッチや造形、製図、CADといった必須要素は3年間を通じて徹底的に指導。
2次元・3次元と両方からモノをつくる技術と感覚をしっかりとマスターします。もちろん資格取得もバックアップ。
1年次
デッサン、造形、製図、CADについて、基礎から学びます。自分で空間をデザインし、それを立体模型で表現することにも挑戦します。
2年次
インテリアや建築だけでなく、生活のための空間デザインを設計。専門的なスキルを身につけるほか、資格試験に向けた勉強も始めます。
3年次
作品展や学外のコンペティションへの出展をめざしながら、卒業制作に取り組みます。同時に、作品を紹介するためのプレゼンテーション力も磨きます。
学べるジャンル
建築・環境デザイン | 人々の生活を取り巻くすべての環境のデザイン。個人住宅から公共空間まで、地域の集会所や公園やその遊具など多様のテーマを学ぶ。 |
---|---|
インテリアデザイン | 室内のデザイン。住居やオフィス、公共の空間など、人々の直接的な生活に関係する室内をコーディネートし、幅広く学ぶ。 |
照明・家具デザイン | 照明器具の設計や製作、または家具の設計や製作。他の実習での空間デザインを関連させて学ぶことを目指す。 |
制作作品
1年次
造形、製図、CADを基礎から習得。自らデザインした空間を、立体模型で確認します。
実習 |
|
---|---|
演習 |
|
講義 |
|
2年次
建築に限らず、生活のための空間デザインを設計し、専門的なスキルを習得します。
実習 |
|
---|---|
演習 |
|
講義 |
|
3年次
コンペへの出展をめざし、より実務に近いプレゼンテーションを学びます。
実習 |
|
---|---|
演習 |
|
講義 |
|
教員紹介
特任教授
- 向井 新二郎
講師
- 梶山 武志
- 高田 知明
- 永松 照基
- 中森 恭平
- 山口 彰広
- 渡部 良子
大阪芸術大学講師
- 小林 文
卒業後の進路
施工管理
- サンレイズ工業(株)
- (株)ANDas
施工管理・設計
- (株)スタジオオー
建築図面作成
- (株)ユアサデザインルーム
店舗設計
- (株)ファクト
設計
- (株)スマイルデザイン
- (株)スタジオ オー
設計コーディネーター
- (株)湖都コーポレーション
CMFデザイナー
- (株)扇商會
デザイナー
- (株)SIパートナーズ
- (株)スタジオ オー
- (株)ワンダーフォーゲル
- サクラインターナショナル(株)
- 西尾レントオール(株)
- (株)FAZ
家具デザイン
- (株)箭木木工所
CADオペレーター
- (株)スタジオ オー
アシスタントデザイナー
- (株)wondervoger&co.
- (株)mousetrap
空間プランナー・アシスタント
- (株)INGRAM INC
製造(椅子制作)
- (株)さかとういす
営業
- 伊丹産業(株)
営業企画
- (株)ファクト
営業事務
- バックス(株)建築設計業
- (株)サンディクリエイション
カメラマン
- ストーリーテラー(株)
モデラー
- (有)プラスワン
総合職
- (株)チェッカーサポート
- グリーン(株)
介護士
- まるまるデイサービス
進学
- 大阪芸術大学デザイン学科空間デザインコース(3年次編入)
- 神戸芸術工科大学芸術工学部プロダクト・インテリアデザイン学科(2年次編入)
- 神奈川大学大学院工学研究科建築学専攻
- 大阪芸術大学大学院芸術研究科博士課程(前期)芸術制作専攻環境・建築領域 ※大学卒業資格有