びせんのデザイン畑

GD,ILコース卒業制作プレゼンテーション

冬期休暇も明けた1月18日(土) グラフィックデザインコースとイラストレーションコースの卒業制作作品の最終プレゼンテーションが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

三年間の集大成となる卒業制作はひとり一人が自分でテーマを決め、制作に取り組んで行きます。

プレゼンのあと、審査が行われ卒業制作賞・コース賞などが決定されました。

 

 

 

 

 

 

 

各コースの卒業制作賞作品は1月21日に全コースあわせての審査で塚本英世賞・校長賞・ミネアポリス美術デザイン大学学長賞・優秀賞が決定されます。

 

卒業制作展は2月8日(土)~11日(火・祝) 本校ギャラリー・各教室にて


今年も七夕始めました。

6月末の木曜日7月を目前に七夕飾りの準備を始めました。

恒例の手描きの笹作りをグラフィックデザインコースの2年生が手伝ってくれました。

今年の笹は、太く真直ぐな力強いものが二本カラフルな葉をつけて立っています。

カラフルパンダがあちこちに…。

 

 

 

 

 

 

 

隙間なく貼付けられた、それぞれの思いや願いが叶うといいですね

 

 

 

 

 

 

 

まだの人はお早めに!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新入生歓迎会

元号が平成から令和になり、長いゴールデンウィークがあけた5月7日、グラフィックデザインコース2年生たちが主になり企画してくれた「新入生歓迎会」が行われました。

学科やコースに関係なく声を掛け、自分たちで飲み物や軽食・おやつを購入し、新入生たちとの交流の場を作ってくれました。

 

 

 

 

 

「たくさんの方々の協力のお陰で無事、歓迎会を開くことができました! 一年生は最初緊張しているように見えましたが、時間が経つにつれ色んなコースや学年の人と交流して楽しそうでした!ピザやお菓子もいっぱい食べてくれて、沢山お話しできて楽しかったです。これからも色んな機会で学年関係なく一緒に頑張っていけたらいいなと思いました(#^.^#)」 (GDコース2年w)


卒業生からのお知らせ

グラフィックデザイン専攻(現:グラフィックデザインコース)1996年卒業の上田幸美さんからお便りを頂きました。

畑先生ご無沙汰してます。
今週27日(土)テレビでます。
ご都合合えば見て下さい。

https://www.asahi.co.jp/life/

かなり恥ずかしいのですが、久しぶりの上田を指さして大笑いしながら見てください。

番組は 4月27日朝11時~ 朝日放送6ch、「LIFE ~夢のカタチ~」

彼女は卒業後 なんば千日前道具屋筋の提灯や暖簾のデザインをする会社に就職、その後独立して提灯の図案を考え手描きする「提灯絵師」になり「図研むしまつ」を設立。

個人店はもとより、繁昌亭の提灯の名入れを任されたり、提灯以外にも活動の幅を広げています。

 

急なお知らせですが、気づいた人は是非観て下さい。

(講師:畑)

追伸:TVer ティーバーで5月11日まで配信されています。見逃した方はそちらで!


平成31年度 入学式

4月3日 大阪芸術大学附属 大阪美術専門学校の入学式が大阪芸術大学 芸術劇場で

DSC_8217

行われました。

DSC_8218

 

 

雅楽で幕を開けた入学式は理事長、校長につづき、来賓のオックスフォード大学セント・ピーターズ・カレッジ マーク・ダマザー学長の祝辞を頂き、在校生代表の歓迎のあいさつもあり、新入生のみなさんにはこれから迎える学生生活に挑む気持ちや励みや支えになるような言葉があったのではないでしょうか。

最後は大阪芸術大学の応援歌「いま君は美しい」の演奏で幕を閉じました。

DSC_8219

また式後、記念演奏会も行われすてきな時間を過ごすことができました。

翌4日には、コースガイダンス、事務局ガイダンス 5日には健康診断があり、8日の月曜日からはいよいよ授業が始まります。

新入生のみなさんは期待と不安が入り乱れ緊張の日々を迎えることと思います。初心を忘れず、何事にも前向きに精一杯取り組んでいってほしいと思います。

これからいろんな機会に関われる事を楽しみにしています。


卒業生claraさんのイラストがカレンダーに!

8月claraさんイラスト

2008年イラストレーション卒業 claraさんのイラストが郵便局の「マチオモイ カレンダー2019」の8月のページを飾っています。

 

卒業後、地元鳥取でイラストレーターとして、情報誌の表紙にポスターや広告などのイラストを手掛け、キャンドルナイトや様々なイベントに作家としても参加し、幅広く活動をしています。

カレンダーには、彼女らしい明るい色彩と動きのある線で、鳥取しゃんしゃん祭が描かれています。

マチオモイ カレンダー2019表紙

 

 

郵便局の粗品でもらえるカレンダー、気になる人はお近くの郵便局へ。

 


星に願いを!

今年も学生たちが七夕飾りの笹の絵を描いてくれました。今年は星空が拡がり話題のシャンシャンが描かれています。

DSC_1273

 

DSC_1267

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC_1330

 

 

短冊には思い思いの願いが書かれていますが、毎年の事ながら個性的なものから切実なものまで様々です。

6日(金)・7日(土)は大雨の影響で休校となりましたが、被害はありませんでしたか。

みんなの願いが叶いますように。


GD・IL専攻卒業制作作品プレゼン&審査

1月20日(土) グラフィックデザインとイラストレーション合同の卒業制作作品のプレゼンテーションが行われました。

プレゼン後、審査を行い専攻のトップである「卒業制作賞」と「専攻賞」を決定しました。

選ばれた全専攻(コース)の卒業制作賞作品の中から「塚本英世賞」「校長賞」「ミネアポリス美術デザイン大学学長賞」が選ばれます。

卒業制作展は2月10日(土)から13日(火)まで。10時~5時。本校のエントランスギャラリー、教室で。


GDILコース専攻進級制作選抜展

グラフィックデザインとイラストレーション1・2年生。今年の進級制作は例年のプレゼンテーション形式とは違い、搬入後に教員と学生の投票で優秀作品 を選び展示する形となりました。

 

 例年は卒業制作のプレゼン審 査のあと、2月上旬に行っていましたが、今年は12月に搬入・投票 1月に展示となっています。

課題内容は、グラウンドテーマである「鼓動」から個々にアイデア・イメージを広げ自由に表現。

グラフィックデザインとイラストレーション1・2年生の作品を並べてみる中で、さすが2年生はプレンゼンシートの作り方見せ方がうまく、必要な項目を箇条書きでまとめただけの1年生のものとは違い、画像や図を使いイメージやコンセプトが伝わりやすく見やすい色味のある仕上がりになっていました。

作品はテーマ「鼓動」からの発想、捉え方や考え方の違いが感じられる、バリエーションに富んだものになりました。

現在エントランスのギャラリーで作品展示中です。

そして来週1月20日(土)はGD・IL卒業制作作品のプレゼンテーションです。


七夕飾り

 

7月7日は七夕でしたが、びせんでは学生さんの手描きの笹が登場します。今年はパンダ(?)も。

みんなは思い思いの願い事を短冊に書いて張り付けていきます。

  

みんなの願い事が叶うといいですね

まもなく始まります!「ゆかたday!」  ゆかた姿で授業へ!7月24日25日には天神祭もあるので学校帰りにそのままお祭りへ!